嫁が仙台に行くとか言って消えたので、ぴぴこさんと散歩。
まずはフレッシュネスバーガーでスパムバーガー。

ぴぴこさんは床に置いてくれと言われた。前はなにも言われなかったのになぁ
んで、バスに乗って駒沢公園へ。ドッグランで遊ばせたあと、トーキョーピープルズカフェにてビール。

まったりとした休日なり。
嫁が仙台に行くとか言って消えたので、ぴぴこさんと散歩。
まずはフレッシュネスバーガーでスパムバーガー。

ぴぴこさんは床に置いてくれと言われた。前はなにも言われなかったのになぁ
んで、バスに乗って駒沢公園へ。ドッグランで遊ばせたあと、トーキョーピープルズカフェにてビール。

まったりとした休日なり。
直前になるまで知らなかった秋の連休。長すぎるぜ。
よくしらんが、例の「祝日に挟まれたら休日」というパターン発動のせいか?この法律のことを知らない人もいるけど、2年ほど前にできて、それがGWの3連休(3,4,5)の根拠となっていたはず。
ま、それはどうでもいいけど、連休初日は恒例カート大会。今回はカペタに憧れつづけていたY口さん兄弟+ゲイザーという面々。2回目なのはサカト君だけ。せっかくなので朝5時に起きてオニギリ作りましたわ。ヨメは仙台に遊びに行くとかで、ヨメの分もニギニギ。7時に出発して、新宿で定刻通りきたサカト君、Y口兄弟、大方の予想通り遅れてきたテラダをピックアップ。そしてこれまた予想されたように居候ライターのあっちゃんはDNE(エントリーせず)。
Y口サンは運転大好きなITインストラクターなので、行きの運転は任せることにして、アクアライン経由で茂原ツインサーキットまで。9時半くらいには到着し、さっそく着替えて練習練習。
Y口兄弟はさすがに志願して来ただけあって、きちんと乗れていたが、ゲイザー勢、とくにテラダはもっと練習しないとダメダメである。次回のエントリ前に猛特訓させよう。
ということで、成績は述べるほどのこともない結果であったが、まあ怪我もなくてヨカッタヨカッタ。

▲表彰台にはあと5万歩ほど足りず
終わったあとは、茂原市内にある「ろばた焼き 大和」でお食事。
普通の居酒屋メヌーはもちろんのこと、刺身もあって美味しかったです。なんつっても茂原は安いよなぁ~

▲誰かが頼んでた大トロ。高齢者が多いのでわりと不人気w

▲房総らしくカツオ刺し
ゴルフ場があるためか、「アオキイサオ氏が来てる」と店の人にこっそり言われたけど、みんなの反応は「ふーん」。まぁ芸能人やスポーツ選手がいたから騒ぐようなメンツではないな。ビルゲイツやジョブスがいたらかなり騒ぐと思うけどw
この日はぴぴこさんは、佐々木さんのトコにてお留守番。連休なので、預けられているワンコがかなりいて、ぴぴこさんも追いかけっこし通しだったとのこと。
わりとよく買っていたパーツ屋さんであるBLESSが廃業。
「廃業のお知らせ」
ま、それはともかくこの社長。「とりかいあぶらむ」さん。変わった名前なのでよく覚えていたが、17~18年ほど前に、千葉電子でPC/AT互換機を扱っていたころのパッカードベル担当部長だったひと(インタビューしたことがある)だ。
なつかしや~
抱っこが大好きなぴぴこさんに手を差し出すと、前足でしがみつきます。
けっこう力が強くて、持ち上げると短時間なら前足だけで摑まってぶら下がっていられるくらい。

で、なんで抱っこを要求したかというと、駒沢公園のドッグランに連れて行ったため。
帰りには、またもやTARLUM(タールム)へ。

▲ホッと一安心でちゅ
ビールとピザを注文。けっこう美味しかった。世田谷公園にもこれくらいの犬可の店が増えればいいのになぁ

▲ピザはなかなか
9月に入って渋滞も減ってきたのではないかと考え、ぶどう狩りへ。
定番の山梨方面にしようかと思ったけど、土曜日の渋滞状況を分析したところ、中央高速および東名の御殿場あたりは「近寄らない方がいい」という結論に。高速1000円ってのは悪いことではないと思うけど(基本的に定速走行できれば燃費も向上するし)、週末のみってのが混在を誘引する理由になっている模様。
ま、それはともかく、山梨以外でぶどうというと秩父?とか小学生時代の記憶をたぐりながらいろいろ検索してみるが、いまいち。そうこうしているうちに、「沼田」という地名がピンと来た。
沼田と言えば歴ヲタなら軍事上の要衝であったからよくご存じであろうと思うが、現代ではスキー客が訪れる程度のわりと地味な市。でもぶどう栽培の歴史は意外と古いらしい。伊香保や渋川に近いから温泉もあるし、ドッグランもある(ここ重要)。ということで、渋谷ICから関越経由でGO!

▲当然わたしもいくでちゅ

▲とちゅうの高坂SAで。最近はドッグランのあるSAも多い

▲ぴぴこさんを放流してみたが、大きな犬がのっそり立ち上がっただけでぴゅーと逃げてきた

▲沼田ICで降りて「道の駅白沢」で野菜のわんこ買いに参戦
思う存分野菜を買ったあとは、お昼ご飯。前橋に近いからうどんかなぁと思ったけど、ちょっと離れたところに「犬も連れて行ける(ここ重要)蕎麦屋がある」との情報あり。さっそく向かう。

▲カーナビに載っていなかったので、住所と元オリエンテーリング部のカンによってなんとか突き止めた!

▲田んぼの中にある風情のある蕎麦屋「和太奈部」
9月とはいえかなり暑い日差しだったが、あんないされたテラス席は涼しくて快適そのもの。天ぷらやさらだも美味しかった。蕎麦は田舎蕎麦より更級の方が断然お勧め。現在のところ奥さん出産のためw夜はやってないみたいでんす。
店名:蕎麦 和太奈部(わたなべ)
URL:http://www14.plala.or.jp/sobawatanabe/
住所」:群馬県利根郡川場村谷地1060-1
Tel:0278-52-3445










庭にぴぴこさんを放したら、喜んで遊んでたが、小川をジャンプしようとして足場が崩れて川にはまってた。鈍すぎ(でもかわうい)。



▲こんな山の中にある
食事が終わって、山を下りてくると、川場村の重要拠点である「田園プラザ川場」がある。トイレがてら、車を止めてみたが、なんとも巨大な道の駅である。今まで見た中でも一番か二番の大きさ。

▲ここだけで何でも揃いそうな道の駅

▲テラス席もあるのでお犬様もOKでは

▲暑いのでだっこを要求するぴぴこさん
ここでぶどう狩り情報を得ようと思ったが、公平を期するためか、特定のぶどう園の情報などがないのだな。そこで、サラダパーク沼田というところで、ぶどう狩り情報を得る。ちなみにこのサラダパーク、行くほどの価値はありませんw

▲一見みすぼらしいが…

▲じつは沼田で二番目に大きなぶどう園だとか

▲値段も一キロ一〇〇〇円程度とお安かった。
(つづく)
DB太郎ことサカト君が30mmの単焦点レンズを買ったとかで嬉々としていた@好ちゃん飯田橋店。神田の好ちゃんは何度か行ったことがあるが、こちらははじめて。
さっそくその単焦点レンズの威力を見せて貰おうと言うことで、サカト君に撮影を任せる。じつはGRが焼き肉の煙で汚れるのがイヤンだっただけだが。


さすがに写りはよいですな。焼き物ともつ鍋も旨かった。また行こう。
店名:塩ホルモン 好ちゃん 飯田橋店
住所:東京都千代田区富士見2-3-12 飯田橋西口ビル2F
TEL:03-3238-1239
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:00)
休業日:日・祝
日曜日は近所にあるラリグラスへ。
最近は頼むものも固定化されてきて、ラリグラスサラダ、アルゴビカレー、サグパニール、ナンorバターライス、ビール、ラッシー、以上。という感じ。
このお店、夜はいつもお客が少なくて、いつ潰れるんじゃないかと心配していたが、この付近に新しいスーパーができたり、「東京 土山人」をはじめとする飲食店がいくつも開店するなど、お客となる人が増えてきた印象がある。
なので、まあ当面は潰れないだろう(そう願いたい)。

そんなカレー店へも、ぴぴこさんはいつも同行。

アキバの帰りに水道橋の「西安刀削麺酒楼 神保町店」へ。
昼時なので、ランチの炭水化物過剰摂取セットを所望。

刀削麺が目的だったのだけど、おもいのほかチャーハソが美味しい。チャーハソだけ食べにきてもいいかも、と思ったが昼はチャーハソだけというチョイスができない模様。 orz
ぴぴこさんの御髪(おぐし)は2ヶ月に1度ほどの割合でカットしている。ヒゲその他は1ヶ月に1回。どちらも青山ケンネルに頼んでいたのだが、土日に行こうとすると午後3時くらいで受け付け終了となってしまうこともあってちょいと利用しにくいのであった
さえちゃんの知り合いが頼んでいるトリマーさんが白金に独立したというので、行ってみた。
うむ、カットやヒゲそり(バリカン?)は青山ケンネルよりも綺麗な仕上がり。こっちのほうがいいかなぁ

8月のぴぴこさんのイベントは狂犬病の予防注射。なんでこんな時期にやるかというと、生まれて半年くらいは下痢ピー犬だったんで、なにごとにも慎重なかかりつけ医が伸ばしのばしにしていたため。1年に1回なので、以後は必然的にこの時期になる運命。

シッポが極限まで股の間に入っていたけど、注射されてもとくに反応はなかった。鈍いのか?看護士さんがぴぴこさんに魂抜かれていたのが面白かった。
しかしなんで医者も看護士もお注射っていうのだ?