仕事が一段落したので、さばを誘って夕方からもつ焼き@加賀屋水道橋。
もつ焼きはまあいつも通りだったが、ミル貝とトリ貝刺しはいまいちかなぁ
こんなところで刺身を頼むなという指摘は当然のことであるが。

▲陽のあるウチから飲むといったらこの人以外にいない

▲まずはびぃる

▲もつ焼きはまずまず
仕事が一段落したので、さばを誘って夕方からもつ焼き@加賀屋水道橋。
もつ焼きはまあいつも通りだったが、ミル貝とトリ貝刺しはいまいちかなぁ
こんなところで刺身を頼むなという指摘は当然のことであるが。

▲陽のあるウチから飲むといったらこの人以外にいない

▲まずはびぃる

▲もつ焼きはまずまず
3ヶ月もかかって、ウズラのゆで卵みたいなカオスコクーンを倒しただけに終わったかすかわです。性懲りもなく「エルミナージュ」やってます。これは良ゲーと評判が高いだけに面白い。
さて、ぴぴこさんドッグランの続き。
天気は良かったものの、強風の影響で買い物欲を満足させることができなかった我々一行(と一匹)は、リベンジをすべく肥やしのニオイの漂う道の駅「オライ蓮沼」に降り立った。
「オライ」というのは方言でなんらかの意味があるらしいが、買い物隊にとってはどうでもいいこと。もし気になるなら自分でググってください。
ここは農産物および豚肉や豚のモツなどが豊富にあってなかなか楽しい道の駅だった。つい買いすぎてあっというまにラゲッジスペースが満杯に。足湯やレストランもあるのでここで食事をしようかという提案もあったのだが、「臭い」という母の一言で却下。食料を積んだまま、本来の目的地である「すいらんグリーンパーク」へ向かう。
「すいらんグリーンパーク」は写真で見ると立派だが、実際はそれほどぴかぴかというわけでもなく、うらぶれた雰囲気もちょっとある。最初にレストランに行ってみたが、ランチはかなり盛況だったようで、片付けの終わっていないテーブルがあちらこちらに見られた。オペレーションがイマイチなのは田舎だからかあるいは人手不足だからか。めぬーを見ると単価はかなり安めだが、客層はけっこうマシそうなのでもう少し高級路線にしてメンテとサービスに金かけてもいいんじゃないかと勝手に提案。誰も見てないだろうが。
席に着いた時点でランチタイムが終わっていたので蕎麦とかパスタとかしか頼めなかったが、味は可もなく不可もなくと言うレベル。まあわしは何でも食べるから気にならないだけかも。

▲お犬さまは足下にフックがあってそこに繋ぐのが一般的
食事が終わって一服したところで、いよいよぴぴこさんをドッグランに連れて行く。ドッグランは上の方にあるので、食事をしているときはわからなかったが、利用者(と利用犬)がずいぶんいる。もっとも土地もかなり広いので、芋を洗うような混雑ではないが。小型犬用のエリアが一番混んでいて、おそらく10頭以上放たれていたのではないだろうか。
さっそくぴぴこさんを放ってみる。

▲そこそこ犬もいたがスペースも広いので無問題
あっという間に数頭の犬に囲まれたぴぴこさん。防戦一方で、こちらに逃げてくる。大甘の飼い主としては、つい抱き上げてしまうが、別に噛みつかれるわけでも無さそうなので、再度放出、また追われる…をなんども繰り返す。

▲人気があるのかわからんが、とにかく他の犬に追いかけられまくる
つぎにアジリティ用の広場へ行って、Aフレームやドッグウォークを上がったり下りたり。バージャンプは一番下の高さはこなすが、それ以上だとぴぴこさんの体高より上になってしまってバーの存在を認識できず、下を通過。なんどやっても下を通過。うーむ。競技は無理でちゅね。

▲アジリティ広場に移動するぴぴこさんを追っかけてきたレオ君
いい加減遊んだところで閉園時間が迫ってきたので、退園。ここは面白かったのでまた来てもいいかなー。
いちど茂原方面に戻って、巨大スーパーにて千葉のスイカなどを買い、都内へ戻って王さんのお店で晩ご飯。久々にいろいろ食べました。スイカをあげたら喜んでいた(王さんはスイカが好物)。
しかし、この日遊びすぎたのかぴぴこさん、このあと4~5日は使い物になりませんでした。虚弱すぎ。
まいど恒例となっているカート耐久レースは千葉の茂原にあるサーキットで行われるのだが、そこに行く途中にある「すいらん」というペット用のホテルとレストランとドッグランが一体になったような施設がちと気になったので、土曜日に行ってみた。
大坂上のところにあるICから高速に入ったらいきなり渋滞。一ノ橋あたりまでデレデレと混んでいるにも関わらず、ナビはそっちへ行かせようとするので、ムシして神田橋経由で箱崎から新木場経由で千葉方面へ。天気がいいから浦安のあたりで混んでるかと思いきや、大して混んではいなかった。
東金道路へ入って、まずは九十九里方面に抜ける。
本日は地方物産買い物大将の母が一緒なのでまずは九十九里漁協がやってる小屋に行ってみる。しかし、風が強かったせいか、網を入れずに戻ってきてしまったらしく、入荷物はほとんどなし。青のりと浅草のりのアウフヘーベン的製品と房総のひじきを買って、すごすご退散。

▲小屋の壁にある張り紙をみるさえちゃんの肩には?

▲ぴぴこさんが。「ビルマの竪琴じゃないでちゅよ」
まだやってました。ウィザードリー
ボスキャラは倒したのだけど、そのあとに出てきた裏ダンジョン。なんでも地下100階まであるとかで、ひたすら潜っては戦い・・を繰り返してはや1ヶ月。
このダンジョンにいる召喚獣というのを3匹集め、王に謁見して称号を貰うと「カオスコクーン」というのが出てくると言うことなので、なかなか召喚獣出ないナーでないナーと思いながら戦っていたのだけど、

▲えと、あなたはボスキャラ?
なんの予告もなしに現れました。地下17階。まだ召喚獣が1匹も出てこないんだけど・・・・。
順番が違うんじゃねー?と思いつつもつい戦ったら勝ってしまった。弱っ。
んで城に戻って王に謁見したら、カオスコクーンを倒した称号が増えていた。
それだけ。
街ゆく人も店の人も、誰も誉めてくれない。
フィナーレのイベントもないし、そもそも話題にもしてくれない。
これで終わり?
ホントに終わり?
終わっていいの?
シャンティのカジキがうまかったので、自宅でそのようなものを作ってみた。カジキって(じぶんでは)初めて買ったけど、案外高いんですな(汗)
つきじでたまに買っていたときにはキロ1500円以下だったので、やっすい魚の印象しかなかったけど。
デキはまあまあか。ターメリックがなかったので色味が少々欠けたのと、マスタードシードとかコリアンダー系のカホリが足らないかも。ついでにバターライスも作る(debu)。こんなもの失敗しようがないが、バターを溶かしてみじん切りにした生姜を入れたら風味が良くてウマーだった。

▲カジキ炒めちゅう 仕上げにパセリのみじんを入れる

▲debuが大好きなバターライス
会社帰りにゲイザーの面々を誘ってシャンティへ。
味はまあいつもどおり…じゃなかった!アルゴビが東北の漬け物かよ!というくらいしょっぱかった。塩の量を間違えた?食べたけど。

▲カジキと野菜のデリー炒め

▲バターライス
最近、妙にバターライスが好きになってこまっちんぐ。
先月、誕生日に東山のロールケーキを持って行ってあげたら、デブ太郎、何を思ったかいきなり恵方を向いて無言でロールケーキを食べ出した!(一部創作あり)

▲デブ太郎、節分はもう終わってるぞ
サカト君がデジカメの本を作るとかで、ロケハンを兼ねて富士山の麓へGO!メンバーはゲイザー全員+居候(あっちゃん)。
GW後ではあるが、土曜日だったので例の高速料金1000円ぽっきりの影響があるかなと思ったが、さほどの混雑もなく河口湖インターへ。河口湖や山中湖は混んでいるような気がしたため、朝霧高原にあるまかいの牧場あるいはドッグランあたりを目指す。
続きを読む

ぼちぼちブログ再開だす。