池尻大橋のカフェ

最寄りの駅である池尻大橋駅前の商店街は、(オレ的には)あんまりオススメといえるものはないのだけど、いくつかは使える店もある。cabinetやソウルフードバンコクなどがそれ。

カフェ・ブラン・エ・ノワールも一応オススメに入るだろうか。犬がNGというのが難ではあるが、青山ケンネルさんでぴぴこさんをケアして貰っている間や、1人の夕食などでたまに利用する。お値段安めでボリュームが結構あるので、かなり人気。しかしカフェはタバコがねぇ



店名:カフェ ブラン・エ・ノワール(cafe Blanc et Noir)
住所:東京都目黒区東山3-4-10 服部ビル1F
Tel:03-3719-0822 

cabinet

内閣のことではなくて池尻大橋にあるバー
先日、サバちゃんと飲んだ勢いで行ってしまった、もつ焼き食べたあとのおっさんには似合わないステキ飲み屋でした。食べ物も旨いというのがいいですな。酒飲みじゃないのであんまり行くことはないと思うケド。

大洗のちょいと先とMother Esta


来週あたり1週間ほどサーバが止まるやも知れません。故障ではないのであしからず。

さて、昔の未更新ネタはとりあえずなかったことにして、こないだの日曜日に大洗にいってきました。そんなとこになぜ?と問われて、シラスを食べに、といっても信じて貰えないかもw
他のものも食べましたがね。
大洗と言えば、お魚市場みたいなのが有名らしく、TVのグルメ番組で河原乞食タレントが「うまーうまー」と回転寿司を食べてたりするが、そんなの食べても結果はどうせ悲惨だろうから、もう少しスレてないところを、と探してみたところ、大津漁協というのがそういうのの五番煎じくらいをやってるのを発見。あんまり有名でないみたいなので、そこへGO!

r1033469

r1033471

r1033481

r1033499

r1033501

r1033505
r1033511

r1033517

予想通り、安くて旨かったざんす。稼働していないけどテラス席なんかもあったので、春以降なら犬連れでもOKじゃないかと。

r1033532
r1033538

帰りにちょっと大洗によって、アウトレットモールを見る。寒いせいもあるのだろうか、客層がなんか荒れ気味。DOG DEPTのアウトレットがあったので、自分用の服をいくつか買う。ぴぴこさんにも買ってあげようとしたら、試着中に脱走したらしい(服嫌い)ので、買わず。

r1033541
r1033561
r1033571
r1033577

あとはさくっと帰ってきて、青葉台にある「Mother Esta」でご飯。ここは店内に犬を連れて行ってもOKなので、冬の犬連れにはありがたいお店である。味はまあまあだけど、ひらめきがあまり感じられず。

大津漁協直営「市場食堂」
住所:茨城県北茨城市関南町仁井田789-3
Tel:0293-30-2345
Url:http://www.otsuko.or.jp/ichiba/

ひさびさ更新

ひさびさに更新できたでござるの巻。

年末進行で禿げるほど忙しかったということもあるが、もちろんそれなりにいろいろ活動はしていて、群馬県に8時間耐久カートレースにいったり、ぴぴこさんの手術があったり、鴨川に釣りに行ったり、茂原の耐久最終戦があったりといったイベントがあり。それらはのちほど。

で、教祖いうところのsot l’y laisse(ソリレス)。仕事納めの日に営業の人とハシゴした3軒目のお店にて発見したので注文してみた。ぼんちりとはあきらかに違う。もも肉の後ろにぽこっとついてるアレじゃないかと思うが、あれだったら棄てるやつは馬鹿と言うより肉屋廃業した方がいいような部位だなぁ 味はもも肉に近いというかもも肉そのものだったような(酔っぱらってるので詳しくは評価できず)。
sotlylaisse

MIDORI公演@松本

 ちょっくら忙しくなってきたのだけど、それはそれとしてちょいと松本へ。

 半年ぶりの五嶋みどりさん公演が松本であるため。他は函館と青森だったかな?そちらでやるのはあとから知ったのだが、味覚の点では東北および北海道は魅力あるけどちょいと遠いんで、今回は松本で正解だった。
 松本まではクルマで3時間ほどなので頑張れば日帰り圏内ですな。まあ、例の千円高速ができてから週末の移動時間はちょっと読めなくなってきてるが。出発日は金曜日なので何事もなくスムースに松本到着。あ、うちのお嬢様ですか?今回は泊まりなので佐々木さん所でお留守番(ぷぎゃー)。

 松本のホテルについて、T沢に電話。T沢はさえちゃんの昔の会社時代の後輩で、松本出身なので出産を機に地元に戻っているというヒト。結婚前はけっこう一緒に遊んだことがあり、バリ・ロンボクにも一緒に行ったりした。たしかロンボクシェラトンの中華系インドネシア人にナンパされていたのもやつである。

 無事合流したあとは、T沢オススメの市内の蕎麦屋で乾杯。なんでも高校の同級生がやってるお店とか。東京で蕎麦など食えないと豪語してたT沢のオススメだけあって美味しゅうございました。蕎麦もだけど、“落としたて”という馬肉の刺身がことのほかうまかった。写真のピントが合っていないのは飲み過ぎたせいかもしれぬ。3人でビール5本くらい飲んだか。さえちゃんはあまり飲まないのでほとんど2人で飲んでいたような。
r1032854
▲絶品「馬の霜降り刺身」

r1032860
▲蕎麦もうまうま。ボリュームがあるのもいい

 その後、第一勧銀の跡地をホテルにしたとかいうおしゃれな店でコーヒーを飲んで、談笑した後ホテルに戻る。
 いよいよリサイタル。ホールは郊外にあるらしく、クルマで行くか松本駅から電車で2駅。酒飲んでしまったので電車を選択。ホテルで調べてもらったら、行きは学校の下校時間帯だからまだマシだったが、帰りは1時間に1本という大糸線の過疎っぷりにびびる。
 「Suicaが使えますよ」というT沢の言葉を信じたさえちゃんは切符を買わずに改札のところへ来たものの、タッチする場所が無くて途方にくれていた。ワタクシはスイカをホテルに忘れてきたので、切符で難無く通過。改札の中で待っていたら、

r1032995
▲なんでもSuicaな「かなぞ。」あたりは途方に暮れるんですな

 ガセだったわけですな。オレの勝利。
 この分じゃどんな恐ろしい電車が来るか、と身構えたが、4両編成の普通の電車で、どうってことはなかった。ただ、寒冷地らしくドアは自分でボタンを押して開け閉めするタイプなのがちょと珍しいくらいか。

 会場の「松本ハーモニーホール」は島内というローカル駅でおりてすぐ。といっても無人駅からくらーい道を通っていったので若干不安だった。会場は800人ほどの小規模なホールなので当然満席。
 演奏はいつも通り素晴らしかったが、お客さんのノリがいまいちだったかなー
 以前に比べると「タメ」が少なくなって、演奏スピードがやや速くなっている印象。その日の調子で変えるような人ではないので、そういう方向に変化してきているのか?もともと速いツィガーヌのエンディングなんてあまりに速さでヴァイオリンから火が出るんじゃないかと心配になりましたよ(真顔)。

 演奏終了後、ロビーでMEET&GREETが行われていた。小さな会場なので行列といっても数十人レベルだが、それでもこれだけのファンと握手&サイン&お話するのは大変だろうなー えらいなーと思いつつ、みどりさんだけ激写、帰りの電車の時間に間に合わないので急いで駅まで歩く。なんとか帰りの電車には間に合ってホッ。
r1032974
▲1人1人とお話しするみどりさん。階段の上まで行列してるが、クラシックのお客さんて「キャー」とも「うわー」とも言わないのでちょっとブキミw

 松本に着いて、またT沢を呼び出して飲み。T沢お勧めの店は「串衛門」。行ってみたら昼間の蕎麦屋さんと同じヒトがやってた。T沢がコミッションでも貰ってるのではないかという疑惑も生じたが、焼き鳥も蕎麦も自家製梅酒やゆず酒もうまいので、良い店であることは確か。松本の蕎麦屋の裏事情なんかも聞けて楽しかったッス。

r1032999
▲揚げてあるのに「山賊焼き」という地元の食べ物。ジャパニーズスパイシーフライドチキンといった趣の食べ物。うまい。

r1033004
▲焼き鳥もうまし。これはレバー

 翌日はちょいと足を伸ばして乗鞍方面で日帰り温泉「湯けむり館」へ。以前は村営施設だったようだが、いまは民間会社が管理している。温泉は源泉掛け流しで、硫黄臭のする白濁した非常によいお湯。来るのはけっこう大変(松本からかなり順調に来ても40分ほど)で、なおかつ風呂以外に何もないのが難だが、温泉が好きなら行くのもよかろう(私はそれほど好きではない)。
r1033008

店名:蔵の花
住所:長野県松本市中央3-3-2
Tel:0263-34-5250
営業時間:午前11:00~午後3:00(無くなり次第終了)
定休日:不定
Url:http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/shop/center/kuranohana/kuranohana.htm

店名:串衛門
住所:長野県松本市中央2・4・13
Tel:0263-33-7826
Url:http://www.week.co.jp/ngg/1013909/
営業時間:17時30分~23時
定休日 :水・日曜

ラリグラスでカレー

 先日指を負傷してからまた完全に指が治っておらず、料理を作るのやっかいと言うこともあって、ラリグラスでカレー。

 先客が1組いたが、それが帰った後は占有状態なので、オーナーとチャイをのみながら雑談。開店からもう6年になるらしい。オーナーのネパール人の人、以前は和食とかイタリアンとかアジア料理とかのある大きな店(ニュートーキョーか?)で働いていたとか。ナシゴレンとかも作りますよーというので、「そういえば開店直後はナシゴレンがメニューにありましたな」といったら、本人よく覚えていなくて目が泳いでいた。あんたは教祖か(いきなり登場)。

 注文したのはサグパニールカレーとアルゴビカレーにチーズナン、バターライス。ほとんど定番化してるけど、これが一番好き。
r1032514

r1032517
r1032519

r1032523

 中目黒から東山~青葉台にかけて、カレー屋といえばカラカッタやムッシュヨースケが取り上げられることが多いが、ラリグラスとは比べものにならんと思う。ヨースケはまだしも、カラカッタって問題外。なんで潰れないのがフシギな店ではある。

店名:Laliguras(ラリグラス)
住所:東京都目黒区青葉台3-10-11 青葉台フラッツB1
Tel:03-3770-3988
営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00
定休日:なし?(たぶん)

連休最終日

なんだかあいだが飛んでるような気もするが、気にせずに連休最終日。

さえちゃんも仙台から帰ってきたことだし、最終日は「1年ぶりですね」の墓掃除@青山墓地。

いつものように草ぼうぼうと格闘して小一時間。綺麗になったが疲れた。

ウチの墓地は外れの方にあるので迷いやすいが、乃木将軍の墓の近所なのでそれを目印にいけばわりあいすんなりいける。私が墓に入ったときにはこれを目印にきてください。

r1032266

 前回のようにカフェラミルで休憩しようとしたら、テラス席が埋まっていた。ちょっと歩いて、キハチの系列である「セラン」へ。ピザとビールを頼んだけど、まあ味は言及するほどのものではないな。
 家へ帰って、仙台土産の牛タンとかなんとかを食べて連休は終了。

店名:セラン
住所: 東京都港区北青山2-1-19
Tel:03-3478-2200
営業時間:[ランチ]11:30~14:30(L.O.)
       [ティータイム]14:30~18:00
       [ディナー]18:00~21:30(L.O.)/日 18:00~20:30(L.O.)
定休日 :年末年始

連休初日はカートで始まり

 直前になるまで知らなかった秋の連休。長すぎるぜ。
 よくしらんが、例の「祝日に挟まれたら休日」というパターン発動のせいか?この法律のことを知らない人もいるけど、2年ほど前にできて、それがGWの3連休(3,4,5)の根拠となっていたはず。

 ま、それはどうでもいいけど、連休初日は恒例カート大会。今回はカペタに憧れつづけていたY口さん兄弟+ゲイザーという面々。2回目なのはサカト君だけ。せっかくなので朝5時に起きてオニギリ作りましたわ。ヨメは仙台に遊びに行くとかで、ヨメの分もニギニギ。7時に出発して、新宿で定刻通りきたサカト君、Y口兄弟、大方の予想通り遅れてきたテラダをピックアップ。そしてこれまた予想されたように居候ライターのあっちゃんはDNE(エントリーせず)。

 Y口サンは運転大好きなITインストラクターなので、行きの運転は任せることにして、アクアライン経由で茂原ツインサーキットまで。9時半くらいには到着し、さっそく着替えて練習練習。
 Y口兄弟はさすがに志願して来ただけあって、きちんと乗れていたが、ゲイザー勢、とくにテラダはもっと練習しないとダメダメである。次回のエントリ前に猛特訓させよう。

 ということで、成績は述べるほどのこともない結果であったが、まあ怪我もなくてヨカッタヨカッタ。

img_0111
▲表彰台にはあと5万歩ほど足りず

 終わったあとは、茂原市内にある「ろばた焼き 大和」でお食事。
 普通の居酒屋メヌーはもちろんのこと、刺身もあって美味しかったです。なんつっても茂原は安いよなぁ~
r1032230
▲誰かが頼んでた大トロ。高齢者が多いのでわりと不人気w

r1032237
▲房総らしくカツオ刺し

 ゴルフ場があるためか、「アオキイサオ氏が来てる」と店の人にこっそり言われたけど、みんなの反応は「ふーん」。まぁ芸能人やスポーツ選手がいたから騒ぐようなメンツではないな。ビルゲイツやジョブスがいたらかなり騒ぐと思うけどw

 この日はぴぴこさんは、佐々木さんのトコにてお留守番。連休なので、預けられているワンコがかなりいて、ぴぴこさんも追いかけっこし通しだったとのこと。

 

抱っこ星人

 抱っこが大好きなぴぴこさんに手を差し出すと、前足でしがみつきます。
 けっこう力が強くて、持ち上げると短時間なら前足だけで摑まってぶら下がっていられるくらい。
r1032158

 で、なんで抱っこを要求したかというと、駒沢公園のドッグランに連れて行ったため。
 帰りには、またもやTARLUM(タールム)へ。
r1032171
▲ホッと一安心でちゅ 

 ビールとピザを注文。けっこう美味しかった。世田谷公園にもこれくらいの犬可の店が増えればいいのになぁ

r1032208

▲ピザはなかなか