NJ3300のCPU換装

 以前に愛用していたNA701の液晶がおかしくなってしまい、修理に出したら9万円と言われたので、新しいノートNJ3300を買ったのがこの春だったか?
 7万円台で買ったので最低スペックのCeleron P4500、メモリ1GB、HDD320GBという構成だった。メモリだけはさすがに購入直後に捨てて4GBに入れ替えておいたが、そろそろ飽きてきたので、CPUを換装することに。

 EPSON Directをなぜ愛用しているかというと、中身がASUSそのものなので、使っている部品がわかりやすいこと。そしてBTOモデルなので、最低スペックを買っておけば、上位バージョンに強化しやすい(BTOで使われているパーツにすれば安全)という理由による。

 そんなわけで、そろそろ値段もこなれてきたCore iに替えようと思ってネットを調べると、このマシンを購入した当初はi5 520mまでしかなかったが、いまは560/580mというクロックの速いものまで出ていて、そっちの方が安い!とくに560mはAmazonですら2万円ちょっとで買えるのでアキバに行く必要すらない(以下のアフィリエイト参照w)

 ということで、EPSON Directのサイトを見て確認すると、いつの間にやらNJ3300は560mを搭載するモデルに変更されていた。たぶん大丈夫だろうとは思ったが、これならさらに大丈夫そうだ。さっそくAmazonで560mを購入。他のショップならもう少し安くて2万円ほどでも購入できるところもあったけど、Amazonはポチるだけなので楽ちん。

 翌日Amazonから届いたCPUはIntelの正規品ということでBOX入りであった。モバイル用のCPUでリテール版てはじめて買ったかも知れぬ。

 取り出してみると、ダイが2つ載ったような構造。Core i5のデュアルコアはグラフィックチップが載っているので一つはそれだろう。クアッドコアの場合にはグラフィックチップは載らないらすぃ(最近CPUに疎くなっているのであんまり知らない)。

 これをNJ3300に取り付ける。いうまでもないが、こんなことをするとメーカー保証は受けられなくなるので,真似をする人は自己責任でよろ!

 NJ3300はASUSだけあって、非常に分解しやすい構造である。裏を返すと、いくつかのパートに別れているが、一番でかい部分がCPUとメモリがあるところ。なお、取りかかる前に、バッテリと電源プラグは絶対外しておくように

 4つのねじを外してぱかっと開けると、メモリとCPU、ヒートレーン(ヒートパイプ)、冷却ファンなどが見える。

 外す順番としては、CPUまわりと、ヒートレーンおよび冷却ファンまわりのネジを外し、最初に冷却ファンを上に持ち上げてスキマを作る。

 次にヒートレーンを外す。これでCPUにアクセスできるようになる。

 このタイプのソケット(PGA988)はレバーではなく、マイナスドライバーでソケットのねじ回しになっているような部分を回してCPUをリリースする構造になっている。ちょっと固いが慎重かつ大胆に回すと、簡単に外れるはず。

 以上で取り外しは終了。あとは新しいCPUを取り付けて逆の手順を辿ればよい。

 組み立てなおしてバッテリを取り付け、電源を入れてみる。この瞬間が一番ドキドキ。

 問題なくEPSONロゴが表示され、起動した。ただしグラフィック機能が別と判断されてためか、グラフィックモードが違っているようだが、Windows7は自分でドライバを見つけてダウンロードし、再起動を促す。再起動すると、グラフィックも元通り。問題はないように見える。試しにタスクマネージャーでCPUを見ると、コアの数が増えている。

 これで一応は終了。ただし、CeleronとはCPU内蔵のドライバが違うのか、デバイスマネージャでグラフィックドライバを更新するとよいようだ(そのままでも動くが)。

 また、これは盲点だったが、WindowsMediaのDRMは、なんとCPUもヒモ付けされているらしく、CPUを交換しただけで違うマシンだと判断されてしまう。これを避けるには以前のバージョン(Vistaまで)なら、ProgramDataフォルダ内にあるDRMフォルダを捨てれば良かったが、Windows7では見あたらなかった。
 ネットで対策をいろいろ調べたらどうやら、「ResetDRM]というツールを使って削除すればよいらしい。これを行ってからもう一度再生しようとすると、DRMライセンスを取得しに行くので、所定の手続きで取得すれば復活できるとのこと。たしかにうまくいった。でも中にはうまくいかない人もいるらしいので、ちょっとよくわからぬ。
 ResetDRMのありかは以下参照。

http://support.microsoft.com/kb/976590/ja

 Core i5 560mに替えた感想はと言うと、非常に快適で、CeleronってCPUがいかに(意図的にそうしてあるのだが)ゴミであるかがよくわかる。CPUの負荷が少ないので熱を発生しない=FANも回らない=静かというメリットもあったのは予想外である。

 あとはHDDを750GBくらいに拡張すれば、一通りのパワーアップは終了する予定。それにしても遊び甲斐のあるマシンである。

auのスマートフォン

auからやっとまともなかたちのスマートフォンが出るとのことで,発売当日の月曜に予約の予約(無理矢理ねじ込み)。値段もプランもわからない段階ではあるが、企画のこともあるのでとりあえずツバ付け。
 CEATECに行かずとも表参道のKDDIデザインスタジオに実機が置いてあるとtwitterかなんかで知ったので、通勤途上の道すがら触りに行ってみた。

 感想は、液晶がすごいと言うが、想像していたよりはふつう。操作感はDesireのほうがきびきびしてる。ワンセグとかおサイフケータイはもともと使ってないんで、付いていてもあんまり…。
 まぁデザインはGalaxySよりマシだし、バッテリもそこそこ持つ印象。カメラもけっこう使えそうなので、twitterマシンやブログマシンとしてはいいかもしれぬ。

 

もう9月

忙しい中でもものは食べているので、写真はそこそこ貯まっているのだけどアップする余裕がねぇ

取り急ぎ最近のネタとしては、米国Amazonより「Kindle」が来た!ってのがあった。
送料入れても1万数千円だからスゲー安いと思う。イーインクの液晶は読書フェチにはちょっとアピールするものがあるように思う。

iPhone4発売

 iPhone4 、ちまたで騒がれているほど手に入れにくいわけでもなく、ゲイザー2人とあっちゃんは難なく入手。わたしゃauなのでしばらくは様子見。auからなんか出るかも知れないし。
 発売日は宴会の日でもあったので、早速皆さんが見せびらかしていた。 
 しかし、サカトくんiPhone4のカバーったら本物でも一瞬にしてパチものにしてしまう素晴らしいセンスw

 来た全員がいPhone かiPadを持ち、さらにiPed(1万円ちょいで買える偽物)やらなぞのAndroidタブレットを持っている人もいてなかなかに壮観。しかしiPhone4の液晶は綺麗だね。

 いつものようにいろいろ頼んで食べたのだけど、まともに写真が残ってたのはこれのみ。ITガジェットで盛り上がりすぎましたな。この黄色いのはもつのカレー風土鍋煮込みだったような。
 宴会の場所はいつもの王さんのお店「楽宴」。黒酢系に美味しい料理が多かったざんす。

3度目の正直

 6月11日、某所の教祖アジトにあるPCを修理に行く。
 単純にネットがつながらないというレベルではなく、
 ・ルータが謎が多いAirMac初代(いわゆるUFO形)
 ・直ったはずのパソコンが直っていなかった(内部USB接続のWLANモジュール不良)
 ・OS(WindowsVista)に不具合があり,アップデートできない状態に。さらにその状態だとアプリの一部が入らないものがあった
 ・離れた部屋で電波の状態が悪い(壁を挟んでいるため)

 という原因が重なっていたため、なかなか解決が難しかった。USB無線LANモジュールは、おそらくEPSONに言えば交換してくれただろうが、もう面倒なのでUSBタイプのものを取り付けて終わり。

 写真はそのときにご馳走になったCITRONというお店のケーキ。名前にちなんでか、軽い酸味のあるケーキで美味しゅうございました。

行列

 行列に並ぶのって人間の尊厳が損なわれるような気がするのだが、仕事であれば仕方ないと腹をくくってiPadをソフトバンクショップに予約しに行くも、

 この程度の行列で嫌になるヲレ。

 ま、横断歩道を渡ったビックカメラですんなり予約できたんで、こういう行列とか銀座で大混雑とか報道してたのはヤラセか愛知の人だけ集めたとかでは無かろうか。

iPhone/iPodでRPG

 iPodはなかなか便利なツールだが、どうみてもゲームをするには向いていないだろうと思うのが普通。

 でも、操作性の悪さってのはけっこう慣れちゃうもので、雨の日に曲がらないカートでレースをすることを考えたらiPhoneでゲームをする方がなんぼかマシ。

 というわけで、UnderworldsというディアブロのようなRPGゲームを通勤の時間にやり込んでいたが、1週間ほどであっさりコンプリート。
 230円だし、まあ楽しかったからいいかなと思うが、エンディングにUnderworlds2の宣伝をしているくせにいっこうに出る気配はなさそう。早く出してくれ~(すでにハマってる)

64bitでびゅう

 作ってから何か月放置していたのだろうか、もはやCPUがなんだったかも忘却の彼方にいってしまった自宅マシンをやっとリニューアル。
 今回はWindows 7の64bit版にしてみました。いろいろなプログラムが非対応だったりドライバがなかったりしていちいち調べないといけないので、結構新鮮。isoイメージをマウントするツールを入れたらドライバ署名がないといわれ強制インストールを行ったら「テストモード」になっちまったorz。まぁこれはBDを見ることができない程度の実害しかないらしいので、そのままでおkだろう。
以下備忘録

・ATOKは2010は完全対応。それ以前でも結構動く模様
・EmEditorは64bit版に入れ替え
・Becky!は32bit版だがとくに問題はなさそう
・Zipファイル解凍ツールなんかはコンテクストメニューが使えないものがあるのでExplzhを使った(が、あまりでかいZIPではエラーが出たので7-Zip併用)
・Dropboxは問題なし
・GOM Playerは動くが、MPEG2やAC3のコーデックがはいらん

コーデックはなかなか厄介な問題のようで、市販のソフトを入れるのが早いかも。WinDVDもPowerDVDも64bit版が発売済み。

・AVSは入らないようなので、問合せ中単にアクティベーションの問題だったようで、コードを再アクティブ化して貰って入れることができた。

動画編集関係は64bit化されていないものはWindows XPモードを使うのがいいかも。これはVMなんだがなかなか楽しい。XPモードで入れたソフトは、スタートメニューから利用できるので結構便利。ファイルのやりとりは、USBの外付けハードディスクを使えばそんなに面倒でないかな。

※追記
AC3コーデックに関してはac3filterというのが32/64bitのどちらもあってよろしいようだ。

都立中央図書館

ちょっと調べ物があったので2日連続で広尾にある中央図書館へ。
調べ物なら国会図書館最強という声もあるが、あそこはなんとなく面倒。都立図書館も国内の書籍ならけっこうあるし、雑誌のバックナンバーもそこそこ揃っている。利用者が少ないためか、そんなに時間がかからず出てくるのもいい。一部は開架式になっていてこれは自由に取り出して読めるのも便利。

以前に古いコンピュータの本を書いたとき以来の訪問だが、改装されてさらに便利というか近代的になっていた。以前から一部の席でパソコンは使えたが、4Fの閲覧室ほとんどの席で電源も使えるようになっており、HOTSPOTとYBBの無線LANも利用可能になっていた(以前はHOTSPOTだけ)。Mzoneが使えないのが惜しいが、Wi2でもYBBのスポットが使えるので、思わずはいっちまったよ。月額380円固定で、ビックカメラかソフマップのサイト経由で入ればさらにお得。

ここの5Fにある食堂もなにげに好きなんだけど、こちらではLiveDoor Wirelessの電波を拾えた。これもWi2のローミングで利用可能なので、閲覧室と休憩中のどちらでもネットができるということに。うーん、ここなら住んでもいいかも(真顔)。